弊社は、毎月の定期訪問(巡回監査)を行い、試算表の説明はもちろん、お客様の税務や会計に関する相談をお受けいたします。 また、決算や確定申告前には、決算シミュレーションを行い、納税予想や節税対策などをご相談させていただきます。
月額顧問料および決算報酬は個別にお見積もりいたします。
事業規模、取引件数などを考慮し、お客様に最適なサービスを提供します。
毎月のご訪問、試算表の説明を行います。帳簿の作成は、弊社のフォーマットにより決まった資料をご準備いただいき、こちらで入力を行います(記帳代行)。忙しい先生方や奥様にも、安心して診療に集中できるよう、バックアップいたします。
※ 月額顧問報酬には、月次巡回監査を含みます。
※ 取引件数等によって料金を改定させていただく場合がございます。
※ 決算報酬は月額顧問料の4か月分となります。
※ 消費税申告が必要な場合は、別途報酬が発生いたします。
※ 分院展開をご希望の場合は、別途お見積りいたしますので、ご相談下さい。
例)個人歯科診療所の場合の報酬年額の一例
消費税免税事業者
月額報酬 | 38,500円 × 12か月 | 462,000円 |
---|---|---|
確定申告 | 38,500円 × 4か月 | 154,000円 |
報酬合計(年額) | 616,000円 |
毎月のご訪問、試算表の説明や税務・会計のご相談をお受けいたします。基本的に帳簿の作成は企業様で行っていただきます。
※ 決算報酬は月額顧問料の4か月分となります。
※ 月々の仕訳件数や事業の推移状況を勘案し、月額顧問報酬の見直しをさせていただく場合があります。
※ 記帳代行をご希望の場合は、取引件数により別途お見積りをいたします。
(11,000円~となります)
※ 消費税申告が必要な場合は、別途報酬が発生いたします。
毎月の顧問報酬以外で報酬の発生するものは以下のとおりです。
年末調整 | 16,500円 ※10人まで 以降5人毎に5,500円加算 |
---|---|
法定調書合計表 | 11,000円 |
償却資産申告 | 5,500円 |
中間(予定)申告 | 各5,500円 |
税務調査立ち会い | 1日当たり44,000円 |
発展会計利用料 | 3,300円 |
例1)個人事業 飲食店(1店舗経営)の場合の報酬年額
創業2年目 年商2,200万円 従業員1名 他アルバイト数名
消費税免税事業者(発展会計利用あり)
月額報酬 | 22,000円 × 12か月 | 264,000円 |
---|---|---|
発展会計利用料 | 3,300円 × 12か月 | 39,600円 |
決算報酬(確定申告報酬) | 22,000円 × 4か月 | 88,000円 |
年末調整 | 10人未満 | 16,500円 |
法定調書合計表作成、提出報酬 | 11,000円 | |
償却資産申告書作成、提出報酬 | 5,500円 | |
報酬合計(年額) | 424,600円 |
例2)法人(株式会社)自動車販売・整備業の場合の報酬年額
創業10年目 年商1億5000万円 従業員 5人
消費税課税事業者(発展会計利用なし;会社でご用意された会計ソフト使用)
月額報酬 | 33,000円 × 12か月 | 396,000円 |
---|---|---|
決算報酬(法人税確定申告報酬) | 132,000円 | |
消費税確定申告報酬 | 11,000円 | |
年末調整報酬 | 10人未満 | 16,500円 |
法定調書合計表作成、提出報酬 | 11,000円 | |
償却資産申告書作成、提出報酬 | 5,500円 | |
消費税中間申告報酬 | 5,500円 | |
報酬合計(年額) | 577,500円 |
例3)法人(株式会社)建設業の場合の報酬年額
創業20年目 年商10億円 支店あり(支店数1) 従業員数20名
消費税課税事業者(発展会計利用あり、法定調書合計表・償却資産申告なし;会社側で提出)
月額報酬 | 55,000円 × 12か月 | 660,000円 |
---|---|---|
発展会計利用料 | 3,300円 × 12か月 | 39,600円 |
決算報酬(法人税確定申告) | 220,000円 | |
消費税確定申告 | 33,000円 | |
年末調整 | 20人 | 27,500円 |
予定(中間)申告 | 27,500円 | |
報酬合計(年額) | 1,007,600円 |
新しく法人を設立して事業を始めようと考えていらっしゃる方は、あおば会計にご相談下さい。 事業スタートの準備で忙しいのに、法人を設立する手続きに時間がかかってしまい、なかなか準備が進まない、というようなお話をよく耳にします。ご自身で法人設立手続きを行おうとする一番の理由は、費用の問題があるからでしょう。あおば会計では、そんな起業家の皆様を支援するため、手数料無料・法定費用のみで法人設立をサポートします。
法定費用 | 公証人役場【定款認証手数料・定款謄本代】 | 52,000円 |
---|---|---|
法務局【登録免許税】 | 150,000円 | |
手数料 | 0円 | |
合計 | 202,000円 |
※ 弊社とこれまでお取引のない方に限り、2年間の会計税務についての関与を前提としての料金となります。万が一、2年以内に弊社関与を停止、解約の場合は、154,000円(税込)をご請求させていただきます。
法定費用 | 定款印紙代 | 40,000円 |
---|---|---|
法務局【登録免許税】 | 60,000円 | |
手数料 | 0円 | |
合計 | 100,000円 |
※ 株式会社の場合と同様に、弊社とこれまでお取引のない方に限り、2年間の会計税務についての関与を前提としての料金となります。万が一、2年以内に弊社関与を停止、解約の場合は、154,000円(税込)をご請求させていただきます。
※ 株式会社、合同会社のいずれの場合も、役員や社員となる方の個人の印鑑証明取得費用や会社設立後の法人印鑑証明および履歴事項全部証明書(登記簿謄本)取得費用および法人代表印・ゴム印等作成費用はお客様のご負担となります。
相続税の申告については、相続財産の金額により報酬が決定されます。
基本報酬 | 110,000円 |
---|
【遺産の総額】 | |
---|---|
5,000万円未満 | 220,000円 |
7,000万円未満 | 385,000円 |
1億円未満 | 660,000円 |
3億円未満 | 935,000円 |
5億円未満 | 1,210,000円 |
7億円未満 | 1,485,000円 |
10億円未満 | 1,870,000円 |
10億円以上 | 1,980,000円 |
1億円増すごとに | 110,000円を加算 |
共同相続人(受遺者を含む)が1人増すごとに、上記「遺産の総額にかかる報酬」金額の10%相当額を加算いたします。
税務代理報酬合計の50%となります。
例)遺産総額が1億5,000万円で相続人が3人の場合
基本報酬 | 110,000円 |
---|---|
遺産の総額にかかる報酬 | 935,000円 |
相続人の数による加算報酬 | 相続人(3人-1人)×(935,000円×10%) = 187,000円 |
税務代理報酬 合計 | 1,232,000円 |
申告書作成報酬 | 1,232,000円 × 50% = 616,000円 |
相続税申告報酬 合計 | 1,848,000円 |
①異議申立て | 330,000円 | ②審査請求 | 550,000円 |
---|
※税務署類の作成報酬は別途ご請求となります。
1日当たり | 44,000円 |
---|
※上記報酬金額については、会社設立費用を除いて、すべて消費税込みの金額となります。
実際には、消費税を上乗せしてのご請求となりますので、ご了承ください。
※例示した報酬金額は、あくまで目安となります。その会社やその方の状況を勘案してお見積りをさせていただきますので、まずはご相談下さい。
相談料は無料です。